2013.09.29 Sunday
ミゾソバ
東側の斜面にはミゾソバが満開。

自称草の管理人が忙しくて草刈の回数が少なかったのか、前回の草刈がいい時期だったのか、それともただ増えただけなのかいつになく咲いてる面積が広い。
昔 昔引越ししたばかりの頃、整地したてで緑が全く無く土の照り返しがひどいのでシロツメ草の種をいっぱい蒔きました。
農協で種を買ったのですが、「こったらだに、どごさまぐんだ」と聞かれ「家のそとに」と答えたのですが、「この人変だ」と思ったのでしょう返事がありませんでした。
シロツメ草は雑草で刈られる草、普通はわざわざ種を蒔いたりしないのでしょう。(農協で販売してたのは牧草地用の為かな)
ところが芽が出ないうちに強い雨が降り、ほとんどの種は流されてしまいました。
全体が斜面の土地に木も何も無く引っ掛かるとこがないのだからどうしようもありませんでした。
そんな頃斜面の下に少しのミゾソバを見つけ、増えるといいなと思ったものです。

〜M〜

自称草の管理人が忙しくて草刈の回数が少なかったのか、前回の草刈がいい時期だったのか、それともただ増えただけなのかいつになく咲いてる面積が広い。
昔 昔引越ししたばかりの頃、整地したてで緑が全く無く土の照り返しがひどいのでシロツメ草の種をいっぱい蒔きました。
農協で種を買ったのですが、「こったらだに、どごさまぐんだ」と聞かれ「家のそとに」と答えたのですが、「この人変だ」と思ったのでしょう返事がありませんでした。
シロツメ草は雑草で刈られる草、普通はわざわざ種を蒔いたりしないのでしょう。(農協で販売してたのは牧草地用の為かな)
ところが芽が出ないうちに強い雨が降り、ほとんどの種は流されてしまいました。
全体が斜面の土地に木も何も無く引っ掛かるとこがないのだからどうしようもありませんでした。
そんな頃斜面の下に少しのミゾソバを見つけ、増えるといいなと思ったものです。

〜M〜